この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
さあ、今年もBlack Friday Saleの時期がやってまいりました!
バッチリ計画を立てている方も、そうでない方も良いお買いものができると良いですね!
中には「すでに終わったハロウィンセールの方が安かった〜」なんてものや「年末セールでもっと安くなるかも〜」なんてものもあるかとは思いますが、必要になった時が買い時ですのでガシガシ使っていくものは底値を気にしない方がいいですよ。
ブラックフライデー時だから全てが底値というわけではありませんが、まあそれに近くはありますので勢いで買っちゃってもそこまで後悔はしないと思います。(自体験)
とはいえ「あれば便利かも」「たまにしか使わない」ものは余力があればゲットする感じで冷静に見極めていきましょう。
では、今年も注目のデベロッパーとプラグインをピックアップしていこうと思います!
セール開始に合わせて順次追記していきますので、たまにチェックしてみてくださいね。
Plugin Boutique 今月の購入者無料特典
Plugin Boutiqueで何か買い物(いくらでもOK!)すると無料でこちらのプラグインがもらえます!
現在セール中の記事から特に注目のものをピックアップ!- Klevgrand・・・Richter(コンプ)
スポンサーリンク
わからない用語がありましたらこちらのサイトが便利です!
目次
おすすめメーカーとプラグイン!
Antares 〜12月11日
現代のボーカル処理のど定番 Auto-Tune でお馴染みのメーカーです。ボーカルトラックでよく聴かれるあの音を再現できますよ。
Arobas Music 〜12月8日
ギターやベースのタブ譜製作といったらこれ!
Arturia 〜12月5日
ヴィンテージ・シンセやエフェクトのエミュレートが人気。それらのノウハウが詰まったオリジナルシンセの Pigments も強力ですよ!
Audio Blast 〜11月30日
昔のハードウェアのようなシンプルで味のあるプラグインがそろっています。
LinnDrumの3つのバージョンを収録したドラムマシン・プラグイン!Audio Blast【MininnDrum】レビューAudio Damage 〜12月4日
高い評価を得ている無料コンプ Rough Rider 3 で有名なメーカー。リーズナブルながら面白いプラグインがたくさん!
6つのモードで普段使いからエフェクティブなサウンドまで幅広く対応可能なディレイ!Audio Damage【Other Desert Cities】レビューAudiomodern 〜12月5日
作曲支援系の便利なプラグインを色々とそろえるメーカーです。
理論が分かる人も分からない人も活用できるコードマシン・プラグイン!Audiomodern【Chordjam】のレビューと使い方のアイデアAudiority 〜12月4日
Audiority のメタルアンプが個人的にはお気に入りです。エフェクトも Polycomp など評価の高いものがそろっていますよ。
究極のデスメタル・エフェクトチェーン・プラグイン!Audiority【KLIRRTON GRINDSTEIN】使い方&レビュー メタルファン必見のアンプシミュレーター・プラグイン!Audiority【SOLIDUS VS8100】レビューAudioThing 〜12月19日
アイルランドの小さなデベロッパーながら精力的にリリースしています。小回りの良さを生かした個性的なプラグインがそろっています。
クラシックな真空管エミュレートにキャビネットとフィルターもついたサチュレーション・プラグイン!AudioThing【Valves】レビューBaby Audio 〜12月6日
クラシックな質感をモダンなインターフェースで使える便利なプラグインがそろっています!特に Taip は各社だしているテープ系プラグインの中でも一番好きで使っています。
Bitwig 〜1月8日
モジュラー・コンセプトによる柔軟なモジュレーションをワークフローが特徴のDAW。
洗練されたワークフローでハマる人にはめっちゃハマるDAW!【Bitwig Studio】機能紹介&レビューBlack Salt Audio 〜11月26日
シンプルな操作で高い効果を得られるプラグインがそろっているメーカー。Oxygen は高域のコントロールにオススメですよ!
Black Rooster Audio 〜11月30日
手頃なお値段で高品質なヴィンテージ・エミュレート・プラグインを展開しているドイツのメーカーです。
4つの検出モードで色々な音源に対応できる使いやすいコンプレッサー・プラグイン!Black Rooster Audio【KH-COMP1】レビューBFD 〜11月30日
生ドラム系打ち込みにこだわりたい方にオススメなドラム音源。
Bogren Digital 〜11月30日
メタラーは特に要チェックなメーカーです!
たった1つのノブで即戦力のメタルギターサウンドが得られるプラグイン!Bogren Digital【AmpKnob RevC】レビューBoom 〜11月27日
即戦力の便利なプラグインがそろっています!
ライザーやダウンリフターを簡単に作れるインストゥルメント・プラグイン!BOOM Library【liftFX】の使い方&レビュー 2、3のつまみを回すだけの超簡単操作でラウドなサウンドを得られるプラグイン!Boom【UBERLOUD】使い方&レビューBoz Digital Labs 〜12月1日
圧倒的な軽さと手頃なお値段、そして安定した性能のプラグインが特徴のデベロッパー
驚きの軽さと主要な機能を網羅した使い勝手の良いコンプ!Boz Digital Labs【Manic Compressor】使い方&レビュー レイヤーでの強化から1から生成まで、キック・ドラムの頼れるプラグイン!Boz Digital Labs 【Sasquatch 2】レビューBrainworx 〜12月3日
Plugin Alliance でお馴染みのメーカーですね。公式ハードウェア・エミュレーションがたくさん!レビューはしていませんが、bx_townhouse Buss Compressor などをはじめ、私も結構使っています。
Cableguys 〜11月28日
ShaperBoxは全てのジャンルのクリエイターにオススメできる便利な道具箱です。ぜひ常備しましょう!
Celemony 〜12月31日
ボーカルのピッチ修正といったらこれ!
Dear Reality 〜11月30日
仮想の音響空間の作り上げる技術を活かした便利なプラグインがそろっています。
ヘッドフォンで理想のミックスルームをシミュレートできる超便利プラグイン!Dear Reality【dearVR Monitor】レビューdenise 〜12月8日
リーズナブルながらガンガン使っていけるプラグインがそろっています。好みが分かれる部分もあると思いますが、個人的に一推しのメーカーです!
Devious Machines 〜12月8日
個人的に好きなメーカーです。特に手軽で使いやすいダッキング・プラグイン Duck と、レイヤーに便利な Texture はめちゃくちゃ使います。
D16 〜12月5日
ハードウェア風のプラグインがそろっているメーカー。レビューはしていませんが、909をエミュレートしたDrumazonはひっそりと使っています。(どちらかといえば808より909の方が好きです)
Excite Audio 〜12月5日
革新的でありながら実践的なプラグインをリリースしているメーカーです。
Expressive E 〜12月14日
TouchやOsmoseといったハードウェアでも有名なフランスのデベロッパーです!Imagineの質感は他のシンセなどで再現するのは難しいですよ。
フィジカルモデリングの新しい形を提示したシンセ・プラグイン!Expressive E【Imagine】レビューFabFilter 〜11月27日
もはや業界スタンダードと言ってもいいくらい皆さん使用されているメーカーです。軽い、音良い、使いやすい、でも高い・・・。一つ持っていればあとはいつでも割引価格になりますので、はじめの一つを狙うにはブラックフライデーは絶好のチャンスです!
どれか一つ買うなら結局これがオススメ!洗練されたサウンドとワークフローのEQプラグイン、FabFilter【Pro-Q 3】レビュー どれか一つ買うなら結局これがオススメ!洗練されたサウンドとワークフローのEQプラグイン、FabFilter【Pro-Q 3】レビューFuture Audio Workshop 〜11月28日
サブベースを自在に操れる SubLab XL は超オススメですよ。
Heavyocity 〜12月8日
エピックなサウンドを作りたい方にオススメなKontakt Instrumentやエフェクトがそろっていますよ。
Iceberg Audio 〜12月4日
シンプルさを極めたサブベース音源 The Sub を筆頭に、使いやすいプラグインと拡張パックが揃っています。
究極のサブベース特化音源!Iceberg Audio【The Sub】の使い方&レビューiZotope 〜12月3日
AIをはじめとした高度な技術で製作をサポートしてくれるプラグインがそろっています!レビューは書いていませんが私もこっそり使っています。
Karanyi Sounds 〜11月30日
個性的なプラグインとKontakt Instrumentsがたくさんありますよ。
グラニュラーとリバーブで雰囲気のある質感と空間を演出するマルチ・エフェクト・プラグイン!Karanyi Sounds 【Cloudmax】レビューKilohearts 〜11月30日
サウンドデザインがやりやすく、出音もめちゃくちゃ強力なシンセ Phase Plant はオススメですよ!
Klevgrand 〜12月4日
スウェーデン発のおしゃれなデベロッパー!
KORG 〜11月30日
言わずと知れた我らが日本が世界に誇る楽器メーカーですね。伝説の名機たちが本家によりプラグイン化!
KV331 〜11月30日
人気シンセの一角 Synthmaster で有名なメーカー。
LANDR 〜11月28日
オンラインAIマスタリングのLANDRがプラグインで登場!オンラインで膨大な数の楽曲を処理し進化してきたAIさんがマスタリングしてくれます。
Leapwing Audio 〜11月28日
ハイエンドをうたっているだけあって値段に見合ったさすがの品質ですよ。
ステレオ(モノラルも)の幅と深さを自然にコントロールできるステレオ・イメージャー!Leapwing Audio【StageOne 2】レビューLunacy Audio 〜12月1日
個性的なGUIでオリジナリティ溢れるサウンドを生み出せるインストゥルメントCUBE。
モダンなUIと洗練されたサウンドの新感覚インストゥルメント!Lunacy【CUBE】使い方&レビューMastering The Mix 〜11月26日
その名の通りマスタリングやミキシングに役立つプラグインがそろっています。
MeldaProduction 〜11月26日
Minimal Audio 〜11月26日
洗練されたサウンドとGUIで、一見飛び道具なプラグインを日常使いできるレベルにまで落とし込んであります。
Moog 〜11月30日
本家による伝説のMoogサウンドです!
ボブ・ムーグのアナログ・エフェクト・モジュールをデジタル制作環境向けにプラグイン化!Moog【Moogerfooger Effects Plugin Bundle】レビューNative Instruments 〜12月13日
なんだかんだ言っても一気に制作環境が整う KOMPLETE は魅力的です。何から買っていいのかわからない人は思い切ってもいいと思います。
Nugen Audio 〜11月30日
世界中のポストプロダクション、音楽、放送の現場で使われる高品質な製品を開発しているデベロッパー。
シンプル&プロクオリティのステレオ調整プラグイン3点セット!NUGEN Audio【Focus Elements Bundle】の使い方とレビュー リアルな響きと柔軟な操作性を両立させたコンボリューションリバーブ!NUGEN Audio【Paragon ST】の使い方&レビューOutput 〜1月2日
Portal をはじめとしたインスピレーションを刺激するエフェクトプラグインと即戦力のKontakt Instrumentのメーカーです。
PROCESS.AUDIO 〜12月10日
pureMix のプラグイン部門だけあって、即戦力になる高性能なプラグインがそろっています。
UIを自由にカスタマイズして自分好みのメータリング・プラグインを作れる!PROCESS.AUDIO【Decibel】レビューPSP Audioware 〜11月30日
ハイクオリティなハードウェア風プラグインをそろえているメーカー。アナログ風なサウンドが好きな人にオススメ!
PSPの技術と経験が詰め込まれたチャンネル・ストリップ・プラグイン!PSP Audioware【PSP InfiniStrip】レビュー Binson Echorec 2ディレイをベースにしたアンプ・サチュレーション・プラグイン!PSP Audioware【PSP BinAmp】レビューPulsar Audio 〜12月5日
定番バスコンプ Mu をはじめとした、高品質な音で使いやすいハードウェア系プラグインをそろえるメーカー。1178もオススメ。
Ramzoid 〜11月26日
めちゃくちゃ使いやすい808ベース音源です!
即戦力のサンプルライブラリで理想の808ベースを素早く作ることができるプラグイン!Ramzoid【808 Cooker】レビューReason Studio 〜11月27日
太いアナログサウンドと軽い動作が特徴のDAW。個性的なラック・エフェクトやインストゥルメント、SSLミキサーなどもテンション上がるポイントです。
エフェクトやインストゥルメントをプラグインとして他のDAW上でも使える!サブDAWはReason Studio【Reason】がオススメ!Relab Development 〜12月4日
レキシコン・リバーブの高性能エミュレートならこれ!
リバーブが苦手な人にもオススメ!あのLexicon480Lのサウンドをお手軽に使用できるRelab【LX480 Essentials】レビューReveal Sound 〜12月5日
人気の定番シンセの一つ。音作りがしやすく、エフェクトも強力です。
ハードウェア風の使用感で音作りが楽しいソフト・シンセ・プラグイン!Reveal Sound【Spire】レビューRhodes 〜11月27日
エレピの代名詞と言っても過言ではないRhodes本家によるプラグインです。
Robotic Bean 〜11月30日
ハンドクラップ専用音源で有名なメーカー。なつかしのMTR(死語?)のプラグインもおもしろいですよ。
4トラックのカセットレコーダーを元にしたサンプラー風のインストゥルメント!Robotic Bean【Portatron】使い方&レビューSampleson 〜11月30日
スペクトラル・モデリングという独自の技術でコンパクトな容量ながら高い楽器性能を誇るのが特徴のメーカー。
Softube 〜11月29日
アナログハードウェア・モデリングの高い技術で確固とした地位を築いているスウェーデンのメーカーです。
sonible 〜12月1日
AIによるサポートを最大限活かしてミキシングできるプラグインがそろっています!
ジャンルごとの適正ラウドネスにアジャストしてくれる、AI搭載トゥルーピークリミッター!sonible【smart:limit】の使い方&レビュー AIによる自動設定と豊富な機能で初心者から玄人までオススメできるコンプ!sonible【smart:comp 2】使い方&レビューSonnox 〜12月5日
使いやすさと便利さにフォーカスしたToolBoxシリーズもオススメですが、時代が変わっても第一線で使える職人の道具的なOxfordシリーズも本格的にやりたい方はチェックしてみてください!
Sound Particles 〜12月3日
立体的なサウンドを高い品質で表現できるプラグインがそろっていますよ。
簡単操作でソロ演奏がアンサンブルに!だけじゃないプラグイン!Sound Particles【Density】レビューSoundtoys 〜12月1日
高品質なアナログサウンドでプロデューサーに人気のメーカー。
Sugar Bytes 〜11月29日
遊び心に溢れた個性的なプラグインがそろっています。新しいアイデアをお探しの方にオススメ!
Tokyo Dawn Labs 〜12月7日
高性能の無料プラグインで有名なメーカー。センスのいいオリジナルレーベルもぜひチェックしてみてくださいね。
u-he 〜11月30日
高品質なシンセとエフェクトがそろうデベロッパー。半額セールは超レアですよ!
Ujam 〜12月3日
高品質なサウンド、洗練されたワークフロー、統一されたUI、時短を極めたプラグインをそろえるメーカーです。
United Plugins 〜11月26日
いくつかのブランドからなるデベロッパーです。ワイルドなアナログハードウェア系プラグインから便利系プラグインまで色々そろってます。
Universal Audio 〜11月30日
レジェンド・ハードウェアの公式プラグインをそろえるUADでお馴染みですね。Universal Audio製のインターフェースとかがなくても使えるようになってから一気にユーザーが増えた印象です。
Ursa DSP 〜11月30日
クリーンで多機能な高性能アップワード・リミッターです!
クリーンなサウンドとクリエイティブな機能が特徴のアップワード・リミッター UrsaDSP【Boost】レビューVengeance Sound 〜12月3日
モンスターシンセ VPS Avenger で有名なメーカー。サウンドパックも豊富にありますよ。
W.A. Production 〜11月22日
サンプルパックでも有名なメーカー。プラグインも以前に比べ格段に進化している。
キックの原音を生かしつつバッチリ処理できるマルチエフェクト・プラグイン!W.A. Production【KickShaper】レビューWavesfactory 〜12月1日
チートプラグイン Trackspacer で有名なメーカーです。
音源をリアルタイムで解析しつつ自動で処理する画期的なEQプラグインが登場!Wavesfactory【Equalizer】レビューXLN Audio 〜12月1日
使いやすさと確かなクオリティで人気のメーカー。どのプラグインも非常にバランスが良いです。
トラックにヴィンテージなテイストをプラスできるエフェクト・プラグイン!XLN Audio【RC-20 Retro Color】レビュー オールラウンダーで使いやすいピアノ音源!XLN Audio【Addictive Keys】のレビューと買い方Yum Audio 〜11月30日
LoFi系のプラグインも充実しているドイツのデベロッパー。
ステレオイメージとパンを4バンドでコントロールできるプラグイン!Yum Audio【Spread】レビューzplane 〜11月30日
オーディオ解析の高い技術を持つドイツのデベロッパーによる硬派なプラグインたち。
広告