この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
LinnDrumガチ勢の皆さん、朗報です!
Audio BlastからLinnDrumを再現したプラグイン【MininnDrum】が登場しました。
個人的にもLinnDrum好きなので嬉しいです!
異なる3つのバージョンのサンプルを切り替えることができ、またDAW全盛時代に合わせてプログラム機能などは排したシンプルな作りになっています。
「LinnDrumのプラグイン少ないなー」と嘆いていた方は要チェックですよ!
スポンサーリンク
わからない用語がありましたらこちらのサイトが便利です!
目次
MininnDrum の特徴と機能紹介
3つのバージョン
MininnDrumはLinnDrumの3つのバージョンをアレンジしたものが収録されており、上のROMボタンで切り替えることができます。

サンプルだけじゃなくGUIも切り替わりますよ。

- ROM1・・・LM-1に近い感じ
- ROM2・・・9000に近い感じ
- ROM3・・・80年代のドラムサウンドをカスタム

曲で聴かれるようなサウンドに近い感じを求めるならROM3、自分でエフェクトとかかけて仕上げたいならROM1,2が使いやすいと思います。
ざっくり機能紹介
ミキサー部分では各楽器のボリュームとパンをコントロール。

グローバルコントロールでは全体のボリュームとピッチ、ベロシティの感度を調整できます。

その下は楽器ごとのピッチ調整セクション。タムのハイ、ローやハイハットのオープン、クローズなどは1ノブでまとめて調整になります。
かなり良い感じにLinnDrumしていてサウンド的には大満足ですが、そうは言っても曲で聴かれるようなサウンドを再現するにはエフェクトをかける必要があります。
そこでちょっとネックになるのが、パラアウトできないことです。

こんな感じでモノラル版とステレオ版しかないんですよね。
これにより楽器ごとに別々のエフェクトをかけるためにはそれぞれバウンスする必要があります。
まあ、私はパラアウト機能があったとしても大体そうしているのでそんなに苦じゃありませんが、それでもソロやミュートの機能がないのはちょっぴり不便ですね。
負荷が軽いので複数立ち上げちゃってもOKです。
プリセット
プリセットにはLinnDrumが使われている名曲をもじったものが沢山入っています。

ちなみにスタンドアロン版も付いてきますので、原曲をYouTubeで聴きながらコピることもできますよ!
参考動画
まとめ
LinnDrumのプラグイン化は、これまで無料のものなども含めそこそこ出てはいたものの、808あたりと比べるとどうしても人気的な差を感じちゃいますよね。
Behringerが作っているらしいクローンも結局その後どうなってるのかわからんし。
MininnDrumは、LinnDrumらしいサウンドをしっかり持ちつつも今時の音源とも馴染むような音に仕上がっているのが嬉しいです。
完全再現派の方にはシンプルすぎるかもしれませんが、その辺りは制作スタイルや好みになってくると思います。
個人的には(注文が全くないわけではありませんが)めっちゃ気に入りました!
こちらもオススメ!


購入はこちら
PluginBoutique限定セール中!(9月30日まで)
- Plugin Boutique ・・・¥
12,874¥3,673 ポイント還元、無料特典あり - 国内販売なし
※価格は為替の影響で変動します。
Plugin Boutique 今月の購入者無料特典
何か買い物(いくらでもOK!)すると無料でこちらのプラグインがもらえます!
今月はAudiomodernの複数のループから新たなパターンを簡単に作れるLoopmix Liteか、ステムマスタリングのお勉強ができるMastering the MixのeBookから選べます。

広告