PSPの技術と経験が詰め込まれたチャンネル・ストリップ・プラグイン!PSP Audioware【PSP InfiniStrip】レビュー

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

ハイクオリティのアナログサウンドが特徴の非常に扱いやすいプラグインを開発しているメーカーPSP Audioware

今回はそんなPSPの製品の中からチャンネル・ストリップ・プラグインPSP InfiniStrip】を紹介します!

Slateのアレっぽいやつでわかりますかね・・・EQやらコンプやら色々なモジュールをスロットに好きなように並べていけるタイプのチャンネル・ストリップです。

合計25ものモジュールが同梱されており、一つ一つのクオリティが高いのとゼロレイテンシーで動くのが大きな特徴です。

モジュールの中にはPSPの人気プラグインをベースにしているものも少なくありませんし、逆にInfiniStripにしかないエフェクトのタイプもあります。

ハードウェアっぽい高品質なアナログサウンドが好きという方にオススメのチャンネル・ストリップですよ!

PSP InfiniStrip WINDの特徴と機能紹介

各モジュール紹介

ドラッグ&ドロップでの入れ替え、モジュールごとのソロ/ミュート、A /B比較などにも対応していますよ。

また、ステレオ版とモノラル版の両方が収録されているのも嬉しいところ。

プリアンプ

プリアンプは5タイプ。

みんな大好きチューブタイプのプリもありますよ。

フィルター

フィルターはシンプルな2シェルビングと3バンド(サイドチェインフィルター版もあり)の2タイプ。

ゲート、エキスパンダー、ダッカー

いずれも外部からのサイドチェインに対応していますよ。

コンプレッサー

コンプは定番の3タイプ。

FETはPSP FETpressorを元にしたものです。

コンプだけで使うこともしばしば。

EQ

イコライザーも3タイプ。

PSP preQursorPSP RetroQ をベースにしたものがありますが、個人的にはChannel Qがファーストチョイスです。

リミッター

3タイプのリミッターとサチュレーションです。

Opto と VCA は PSP TwinL を元にしたものです。

ぶっちゃけあんまり使ってない・・・

スペシャル

シンプルながらなかなかいい仕事をしてくれるディエッサー系とダイナミックEQ的なやつ。

また、ステレオ幅調整が着いたマスターコントロールも入っていますので、InfiniStripでソースに合わせた理想的なチャンネル・ストリップを作り上げることができます。

参考動画

メーカーによる紹介動画

まとめ

と書いておきながらなんですが、私はだいたい1〜3個のモジュールを特定のトラックにインサートするくらいの使い方をしています。

まあ、他に慣れているプラグインもあるからというのが理由ですので、InfiniStripでガッツリ処理するのもいいと思いますよ。

注意点としては、音もUIもアナログな感じですので、便利な機能がたくさんある今風のプラグインに比べると使いこなすハードルは高いところです。

とはいえ、InfiniStripを購入すれば8種類、合計25もの高品質なモジュールが全て入っていますので(別途で何かを購入する必要はありません)、めちゃくちゃお得なプラグインであることは確かです!

モダンなUIが好きな人には合わないかもしれませんが、アナログコンソールっぽい雰囲気が好き方は是非チェックしてみてください!

こちらもオススメ!

自分でカスタムできるアナログ・コンソール風チャンネル・ストリップ!Excite Audio【Lifeline Console】レビュー 有名なヴィンテージ・アナログ・コンプがぎっしりつまったコスパ最強プラグイン!MeldaProduction【MTurboComp】レビュー 有名なヴィンテージEQを取っ替え引っ替えしながらサクサク音を決めていけるプラグイン!MeldaProduction【MTurboEQ】レビュー

購入はこちら

PSP InfiniStrip

Plugin Boutiqueで見る

PluginFoxで見る

価格比較
  • Plugin Boutique ・・・¥31,856 ポイント還元、無料特典あり
  • beatcloud・・・¥28,850 ポイント還元あり
  • PluginFox・・・$199.00

※価格は為替の影響で変動します。

Plugin Boutique 今月の購入者無料特典

何か買い物(いくらでもOK!)すると無料でこちらのプラグインがもらえます!

今月はAudiomodernの複数のループから新たなパターンを簡単に作れるLoopmix Liteか、ステムマスタリングのお勉強ができるMastering the MixのeBookから選べます。