この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
秀逸なラウドネスコントロールを軸に色々な機能を搭載したリミッター【smart:limit】(レビューはこちら)で高い評価を得たsonibleが、よりコンパクトなリミッター【pure:limit】を新しく開発しました。
良いところはそのままにリミッターとしてのコアな部分にフォーカスした製品となっているため、smart:limitが完結系だったのに対して、他のプラグイン(EQ、コンプ、メータリングなど)との組み合わせがやりやすくなったのが大きな特徴です!
スポンサーリンク
わからない用語がありましたらこちらのサイトが便利です!
目次
pure:limit の特徴と機能紹介
使い方
使い方はめっちゃ簡単です!
すれっしょるど、りりーす、みたいな何やらテクが必要そうなパラメーターは皆無です。
スマートシリーズもジャンルを選ぶところから始まりますが、Universalから始めるのが推奨されているものと、いきなり好みのジャンルを選ぶものとあります。(統一して欲しいかも)
pure:limitはsmart:limitと同じくUniversalから始めましょう。

プレイバックを開始してpure:limitの録音ボタンを押すとAI先生が解析を始めます。
曲の一番盛り上がっているところでやると良いですね。

ラーニングが終了するとAI先生が自動でセットアップしてくれます。

ジャンルを切り替えてお好みのものを探したりしてみましょう。

ファインチューニングで微調整することもできます。

クリーンでスムーズなSoft、バランスの良いNeutral、パンチのあるHardから選べます。
低い値では軽いサチュレーションを加え、高い値にすると全体的なレベルとローエンドがブーストされます。
入力ゲインを手動でコントロールしたい時用。

基本的にはゲインを突っ込むだけで、細かい設定は全てAI先生がやってくれます。
あとやること(できること)は質感を微調整するだけ。
メータリングとセットで使おう
pure:limitはピュアというだけあってsmart:limitと違いメータリング系の機能は一歳付いておりませんので、メーターは別で用意する必要があります。
お気に入りのメーターと組み合わせても良いですし、同社のMetering Bundleとも相性抜群ですよ!


参考動画
まとめ
smart:limitを単純に3つのプラグインにバラしたわけではありませんが、大体はそんな認識で良いと思います。
バラになっていると良いことは、お気に入りのエフェクトチェーンに組み込みやすかったり、シチュエーションによって必要な機能のみをインサートしたりできることです。
ある程度やっている方でしたら、プラグインもノウハウもあると思いますのでpure:limitの方が取り回しのしやすさ的に使いやすく感じるかもしれません。
一方一つのプラグインである程度完結させたい方はsmart:limitの方を選択すれば良いのかなと思います。
そうそう、あと細かい設定が面倒な方にもオススメですよ。なにせ、音聴きながら「これがかっこいいな」と思うやつを選ぶくらいしかやることありませんので。
smart:limitユーザーの中には「こっちの方が良かった」と思う人も出てきそうですが、試しに使って見てくださいね!
こちらもオススメ!


購入はこちら
- Plugin Boutique ・・・¥7,759 ポイント還元、無料特典あり
- Rock oN Line eStore・・・ ¥7,337 ポイント還元あり
- SONICWIRE・・・¥7,249 ポイント還元あり
※価格は為替の影響で変動します。
Plugin Boutique 今月の購入者無料特典
Plugin Boutiqueで何か買い物(いくらでもOK!)すると無料でこちらのプラグインがもらえます!
ブラックフライデーの無料特典は、AIR Music Technology のドラムマシン【Drum Synth】、Tracktion のマルチエフェクト【Dawesome LOVE】、Antares のアコースティックベース音源【Choir】、Loopcloud で人気の定番コンプ【1-Month Artist Plan】というラインナップです!


広告