「Urei 1178」を完全エミュレート&現代的な機能をプラスした万能コンプ!Pulsar Audio【1178】レビュー

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

ヴィンテージ・ハードウェアをエミュレートした高性能プラグインでおなじみのPulsar Audioから、Urei 1176のブリティッシュモード(全押し)に特化したSmasherに続き、1176のステレオバージョンであるUrei 1178をエミュレートした【Pulsar 1178】が登場です。

今回もPulsarらしく、オリジナルのハードウェアを緻密に再現するだけではなく現代的なワークフローに合わせた魔改造もしっかりと施されております。

アナログハードウェアの良さはそのままに、かなり使いやすいプラグインとなってますので、その辺りを紹介していきたいと思います。

Pulsar 1178の特徴と機能紹介

GUI

ユーザーインターフェイスはこんな感じで、インサートするトラックに合わせてモノラル使用とステレオ使用に自動で切り替わります。

Muでは隠れていた上の段のモダンなディスプレイが1178では最初から表示されています。

サウンドとサチュレーション

単なるレベリングだけでヴィンテージものを使う人はあまりいないでしょうから、まずはやっぱり音ですよね。

基本的な音の傾向は、1176よりも少しクリアで明るくクセも強くないのため幅広く使いやすい音となっております。

サチュレーション・ステージ

「えー、もっとヴィンテージ・ハードウェア感が欲しいのに〜」といった方のために、かなりカラーパレットが広がるSATURATIONが付いています。

  • CLIP・・・デジタルクリッピング
  • WARM・・・高音域にいい感じの歪みをプラス
  • TRIODE・・・A級真空管アンプのエミュレート
  • Tape・・・磁気録音の特性

さらに、下の方に付いているキャリブレーション・スクリューでサチュレーションの具合を調整することができますので、うっすらかけたり激しくかけたりできます。

サチュレーションのかかり方

1178のサチュレーションは、よくあるコンプの前後で歪みをプラスするタイプではなくゲインリダクションと統合されているタイプですので、より幅広いコンプレッションの特性を得ることができます。

StereoとMid/Side

1178はステレオ・コンプですので、L/R別々にコンプをかけることができます。

上の段がLで下の段がR、標準ではLINK CONTROLSがオンになっており一緒に動く使用になってます。(オフにすると上下別々に設定することができます)

Sidchain Linkスイッチ

オーディの検出の仕方を変えられるスイッチです。
Invertは左右差があるステレオトラックなんかで聴き比べると違いがわかりやすいです。

  • Link(上)・・・両チャンネル同じに圧縮
  • Unlink(中央)・・・チャンネルごとに独立して圧縮
  • Invert(下)・・・独立だが、L(M)はR(S)のオーディオに応じて圧縮

L/R M/SスイッチMid/Sideモードにすることもできます。

上の段がMidチャンネル、下の段がSideチャンネルになります。

また左のヘッドフォンマークをクリックすると、それぞれのチャンネルをソロで聴くことができます。

サイドチェインEQ

非常に使いやすいサイドチェインEQを装備しております。

波形も表示されるし各バンドをソロで聴くこともできるので、つまみだけのものよりも分かりやすく直感的に調節することが可能です。

さらにショートカットも充実してますので、サクサク音を決めることができます。

  • Ctrl(Command)+ドラッグ・・・微調整
  • Alt(Option)+クリック・・・削除
  • Shift+ドラッグ・・・ソロで聴く
  • マウスホイール・・・Q

バストラックでもオーディオループでも自由自在!

サイドチェインEQの使い方

「コンプをかけたい周波数はブーストして、かけたくない周波数はカットする」とざっくり覚えておけばいいと思います。あとは音を聴きながらゲインや帯域などを微調整しましょう。

うまく使うとキックのローエンドはそのままとか、シンバルやハット系だけかけたりとか、スネアだけかけたりとか逆にスルーしたりとか色々使えます。

もちろん外部入力もサポートしています

Lookahead

検出チャンネルにプラスまたはマイナスの遅延を加えることができる機能で、AHEAD(先読みみたいな)でトランジェントをしっかり圧縮したり、BEHINDで逆にトランジェントをスルーさせたりできます。
(ONでAHEADパートを有効にできます)

メータリング

充実したメーターも1178の特徴です。

ハードウェアといったら、やっぱりVUメーター

スクロール式のゲインリダクションメーター

(右下のボタンで、L(M)だけやR(S)だけ、両方並べて表示などを切り替えることもできます)

それと、入出力のピークRMSリダクションなどが表示されるLEDメーター

CPU

Pulsar独自のモデリング技術により、オリジナルのデバイスを完全再現しつつもCPUパワーを大幅に節約できる仕様になってるようです。

ただ、1178は高性能のサイドチェインEQやメータリングに力が入っているためか、同社のMuよりは少しCPUくいます。
(とはいえオーバーサンプリングを上げなければ十分気軽に挿していけるレベルだと思います。)

参考動画

メーカーによる紹介動画

また、公式ページにオリジナルのハードウェアとの聴き比べプレイリストがありますので、そちらもぜひ参考にしてみて下さい。

まとめ

  • FETコンプならではの高速アタックタイム
  • ブリティッシュモードの個性的なサウンド
  • サイドチェインEQで自由自在
  • サチュレーションによる豊富なトーンバリエーション
  • モダンなメータリングで分かりやすい
  • Mid/Sideやリンク機能によるステレオイメージの調整
  • のわりに軽い

楽器やトラック問わず、さらにはミックスバスでもいい感じに使えますので、その気になればほぼこれ1台で完結できるくらい強力なコンプです。

ただ、同社のSmasherのように「ハードウェアは機能が限定されているからこそいいんだ」という方もいらっしゃると思いますので、そういう方向性ですとちょっと違うかもしれません。

しっかりと個性を持ちつつも万能感のあるコンプレッサーをお探しの方にはオススメですので、ぜひチェックしてみてください!

もうちょい滑らかでウォームなチューブ系コンプのPulsar【Mu】(レビュー記事はこちら)もあれば、トラック処理からマスタリングまでかなり広範囲をカバーできちゃいます。

Urei 1176 のブリティッシュモードに特化したPulsar【Smasher】(レビュー記事はこちら)もシンプルでオススメです。

購入はこちら

Pulsar 1178

Plugin Boutiqueで見る

注:iLokアカウントが必要です。(アカウント作成は無料です)

Summer Sale59%OFF2024年8月2日 → 2024年8月19日
Analog Emulations Sale(PIB限定)33%OFF2024年6月20日 → 2024年7月3日
Spring Sale58%OFF2024年4月29日~5月20日
PluginBoutique12周年記念セール59%OFF2024年2月15日〜2月29日
通常価格比較
  • Plugin Boutique ・・・¥22,238 ポイント還元、無料特典あり
  • 国内販売なし

※価格は為替の影響で変動します。

Plugin Boutique 今月の購入者無料特典

Plugin Boutiqueで何か買い物(いくらでもOK!)すると無料でこちらのプラグインがもらえます

現在セール中の記事から特に注目のものをピックアップ!
今月のラインナップ(〜10/1)